大学院医学系研究科国際保健学専攻の協力講座として、医学教育国際協力学を展開しています。提供している授業は以下の通りです。言語は基本的に英語です。
S1ターム「医学教育国際協力学特論Ⅰ」
- 日時:2021年4月7日~6月2日(5月5日は休み)、毎週水曜 8:30~12:10
- 方法:対面式で医学図書館3階のM1室で行います。しかし、活動制限指針がレベル1かそれ以上となった場合には、オンラインでの授業となります。
- 備考:4月7日時点での活動制限指針がレベル1かそれ以上であった場合、オンライン授業は同期式、すなわち授業の時間帯にZOOMで参加していなければ出席できません。それ以降の週から出席の場合などは、シラバスに掲載されているメールアドレスにご連絡ください。
A1ターム「医学教育国際協力学特論Ⅱ 」
- 日時:2021年10月6日~11月17日、毎週水曜 8:30~12:10
- 方法:対面式で医学図書館3階のM1室で行います。しかし、活動制限指針がレベル1かそれ以上となった場合には、オンラインでの授業となります。
- 備考:10月6日時点での活動制限指針がレベル1かそれ以上であった場合、オンライン授業は同期式、すなわち授業の時間帯にZOOMで参加していなければ出席できません。それ以降の週から出席の場合などは、シラバスに掲載されているメールアドレスにご連絡ください。
医学教育国際協力学特論Ⅰ
授業の目標、概要
To learn fundamental theories of global standard health professions education and health human resource development and discuss issues in international cooperation for education.
授業計画
7 Apr issues in HPE / Learning theories / Instructional design
14 Apr Curriculum development 1: needs assessment / objectives
21 Apr Curriculum development 2: strategies / implementation / assessment
28 Apr Program evaluation / Project management
12 May Trend in HPE
19 May Preparation for the project presentation
26 May Project presentation / Reflective report
医学教育国際協力学特論Ⅱ
授業の目標、概要
To understand wider issues of global standard health professions education and health human resource development and discuss issues in international cooperation for education.
授業計画
6 Oct Education for clinical reasoning
13 Oct How to improve clinical medicine / Education for professionalism
20 Oct Educational research / IT use for HPE
27 Oct Assessment tools: MCQ, OSCE, portfolio, work-based assessment
10 Nov Preparation for project presentation
17 Nov Project presentation, Reflective report