ICMEのゼミについて

皆さんこんにちは、M2の阿部です。

「いつかやろう」と思って先延ばしにしてしまう、という事はたくさんありますが、 「毎週やっているゼミの様子を簡単に紹介する記事を書いてみたいな」という事をM1の初期から考えていました。
いつの間にか時間が経ってしまいましたが・・・今、一念発起して書いています。自分、えらい!

大西先生のゼミでは、毎週水曜日に皆さんの時間の都合がつく時間帯に1時間ほどミーティングをしています。(使用言語は英語です)
その1時間でする事を簡単に要約すると、

  • 挨拶と近況報告
    (一週間何をしたか。「山登りをしました」とか「古着屋さんに行く予定」とか日々の出来事だったり、はたまた「バンジージャンプしてきました」という日常とは言えない出来事や、「職探しの苦悩」という切実なものまで、ざっくばらんに報告しています。もちろん研究の進捗も報告します。
  • プレゼンテーション

毎週持ち回りでプレゼンテーションをします。それぞれが発表したい事を自由にしますが、17日は大西先生が項目分析(Item Analysis)について発表してくださいました。

  • 次週の打ち合わせ

来週の時間の都合や、プレゼンテーション希望者を募ったりします。

このような感じになっています。雰囲気的には皆さんでお茶をしながら談話するようなものになっています。もちろんプレゼンテーションにおいてアカデミックな話をしますが、近況報告にてお互いの好きなものや困っている事を共有する事に意味を感じています。

(この近況報告に関しては私が研究している事に関連しているので、色々と論じたい事がありますがそれは次の機会に・・・)

今週の大西先生のプレゼンテーションの要約ですが、

多肢選択式問題における項目分析(Item Analysis)の計算方法でした。大西先生がExcelを使って、多項選択式問題のテスト結果からどのような計算をして「どの質問が優秀な被試験者とそうでない被試験者を効果的に判断できているのか」を定量的に表すことができることをデータを動かしながら見せてくれました。

Zoomを通じたゼミなのですが、改めて考えると指導者のコンピュータのスクリーンをインターネットを通じてリアルタイムで配信するという事自体、5年前ほどでも想像できた方は少ないのかもしれないと思いました。それが気軽に出来るようになった事は結構すごい事なのかもしれない、という月並みな事をこの文章を書いている時に思っています。

引き続き、余裕のある時はゼミに参加した方々のプレゼンテーションの内容を紹介していきたいと思います。

シェアする

フォローする